2019.05.28
やる気スイッチ

こんにちは。
レッスンで大切にしていることは、「やりたい!」「やりたくない!」を見極めること。
幼児コースの「ちえ」取り組みでは、ひも通し、三角ピースパズル、立体パズルなどがあります。楽しい楽しい!と止まらなくなる時、悔しくてちょっと嫌になってしまう時もあります。
子供たちは、大人と一緒でその日によってコンディションが違います。
プレスクールや幼稚園で思い切り活動した日は、疲れていたり、
寝た時間、起きる時間などによって、途中で眠くなる時だってあります。
それは大人がお仕事や家事で今日は疲れているなぁと思う日もあるのと一緒です。
そんなとき、取り組みを嫌がることもあります。(それは何も問題ありませんよ^^)
そのままの状態、子供の「今」を大切にしていきましょう。
(お母さんも疲れた時はご自分を労わってあげてくださいね^^)
ある日のレッスンで「もうやらない!」と言うシーンがありました。
「そしたら、こっちを先にやってみる?」と取り組みの内容を選ばせてあげたら
パッと表情が明るくなって「やる!!」と言うのです。
特に自分でなんでもやりたい子供にとっては、お母さんにお手伝いされたくないときもあります。先生にもお手伝いされたくない時も、あります。
それも成長過程。
「今」だけの成長の姿を、どうか優しく見守っていきましょう。
最後には、今日もレッスン楽しかったね~!とニコニコになれたら
100点超えて120点満点です!
そんなことを大切にしてレッスンをしています。
いつもたくさんの笑顔と真剣なまなざしを見せてくれる子供たち、
あなたたちは、本当にたくさんの力や可能性でいっぱいです。
そんな姿を見せてくださり、ありがとうございます。
本日も読んでくださりありがとうございました。
明日も笑顔で過ごしましょう。