1. しつけの三原則とは?

ブログ

2020.07.25

しつけの三原則とは?

しつけの三原則とは?

7月も残り少し、梅雨も間もなくあけるころ。

あけると、幼稚園も小学校も夏休みに入っていきます。

今年は、コロナの影響もあり、短いところもあるかもしれません。

それでも、ご家庭で過ごす時間が増えてきます。

普段できないこと、新しくチャレンジしたいこと、

そんなことをトライしてみるにはとても良い時期ですね。

お子様といろいろなことをして、わくわく体験をしましょう。

それと合わせて、ぜひご一緒に取り組んでいただきたいこと、

それは子どもの〈しつけ〉です。

特に、長期休みは時間がルーズになりがちです。

目標をもってのぞみましょう。

 

教育者の森信三先生が提唱し、全国の幼稚園などでもその理念が取り入れられている、

立腰教育の中にある〈しつけ〉の三原則をご存知でしょうか。

それは以下のものです。

1⃣ あいさつ

2⃣ 返事

3⃣ 靴を揃える

とてもシンプルなことですが、実は大人でもなかなかできていない方、

多いのではないでしょうか。

1⃣のあいさつは、相手からではなく、自分からが基本です。

そして、相手の名前をきちんと呼ぶようにしましょう。

お子様にあいさつを自然と身につけさせてあげる秘訣、

それは、親がまず手本をいつも示すことです。

朝起きたとき、「〇〇ちゃん、おはようございます。」

「〇〇くん、こんにちは」

言葉はやまびこです。使った言葉がそのまま返ってきます。

ぜひ、ご家庭の中、そして外出先でも、お手本をみせてあげましょう。

 

2⃣つ目の返事、これも大人の方ができていないことが往々にしてあります。

「ハイ」という返事、できていますか?

あいさつもそうですが、親ができていないことは、子どもはできません。

ご家庭内で、お手本を示していきましょう。

 

3⃣つ目の靴を揃える、すなわち整理整頓、使ったものはきれいに元に戻す、

という後片付けでもあります。

脱いだら脱ぎっぱなし、使ったら使ったまま…

最後までやり抜く、完結させる力を育てることにもなります。

 

この3つの原則を踏まえ、〈しつけ〉を行っていきましょう。

これができると、子どもの我を打ち消していくことができます。

自分だけ…今日だけ…誰かが変わりにやってくれる…

そんな心を打ち消し、皆のために、皆が喜んでくれることが嬉しい、

というような利他の心を育ててくれます。

 

ぜひ、この夏休み。

ご家族で素敵な体験とともに、〈しつけ〉もおさえておきましょう。

 

七田式の無料体験レッスンのお申込みは👇