1. ルールやマナーの大切さ

ブログ

2022.01.23

ルールやマナーの大切さ

ルールやマナーの大切さ

今日はお子様にとって大切なルールやマナーについて

お話させていただきたいと思います。

お子様が大きくなればなるほど、このルールやマナーがとても重要になります。

なぜならば、ほんの少しのルールを守れることで、

周囲の人が気持ちよく過ごすことができ、楽しく生活できるようになるからです。

お子様が外に出て社会生活を送るうえで、ルールやマナーを知らなかったり、

守れなかったりすると、周囲に迷惑をかけるだけでなく、

自分自身もよい気持ちになれません。

お子様に身につけてもらいたいルールやマナーは次の5つです。

 

①気持ちの良い挨拶

➁食事のマナー

③きちんとした言葉遣い

④交通ルール

⑤公共の場所でのルール

 

ルールやマナーが守れるということは、

周囲の人を思いやる気持ちを持っているということです。

他者のことを思い、行動することのできるお子様は、

将来社会でおおいに貢献できる人材に成長します。

では、ルールやマナーはどこでまずは学べばよいのでしょうか。

これはまずは家庭内から学ぶということが大切です。

ご家庭でのルールやマナーを日常から守らせるよう意識していきましょう。

まずは「おはようございます」「いってまいります」など、

明るく元気いっぱいに挨拶をする。

靴を脱いだらきちんとそろえる。

食事の時は姿勢よく正しく座って食べる。

助けてもらったり、何かをしてもらったときは「ありがとう」と言う。

乱暴な言葉遣いをしない。

などです。

しかし、いくらお子様に教えても。保護者様自身がきちんと守っていなかったり、

「今日は忙しいから、いいかな」と許していたら、意味がありません。

保護者様がまずは手本となり、一貫性を持つようにしましょう。

保護者様自身がルールを守れなかったときは、

お子様に素直に謝るようにすることで、

お子様も一人の人間として大切にされていると感じることができ、

責任感も生まれるのです。

また、お子様と一緒に外出した時には、

様々場所でのマナーについて教えてあげましょう。

この時に、やってはいけない理由なども簡潔に説明すると、

お子様も納得できるものです。

例えば、

「電車の中では騒いではいけません」⇒周囲の人に迷惑がかかるから。

「信号はきちんと守る」⇒守らないと危険だから。

「公園などは譲り合う」⇒みんなで使うものだから。

「食べながら歩かない」⇒行儀が悪いから。

誰かの家に行ったら、元気に「こんにちは」と言う⇒互いに気持ちよくなれるから。

また礼儀として大切である。

これらのことを伝えることが大切です。

公共でのマナーを覚えることで、保護者様は安心して

お子様を外に送り出すことができるようになります。

また、お子様の行動範囲も広がり、

より充実した生活を送ることができるようになります。

お子様にとって、保護者様は常にお手本となります。

お子様が安心して楽しく生活ができるように

ルールやマナーをきちんと教えていきましょう。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。